インレー修復には、材料として、金属、コンポジットレジン、陶材がある。
しかし、乳臼歯で用いられる材料は、永久歯で使用されるような金銀パラジウム合金ではなく、銀合金を主体とする。
参考となる過去問はこちらから
特徴
適応症
・乳臼歯のⅠ、Ⅱ級窩洞
・近遠心の両面を含め3面以上の窩洞
・咬頭が含まれる窩洞
長所
・物理的強度が強い。
・確実に接触点の回復が行える。
・複雑で広範囲な窩洞修復が可能である。
・口腔外で研磨ができる。
短所
・来院回数が多くなる。
・技工操作を必要とする。
・歯質切削量が多くなる。
・審美性に劣る。
術式
① 局所麻酔
② 窩洞形成:ダイヤモンドやカーバイドバーなどを使用。窩洞を深くできないことから保持溝を付与することがある。
③ 印象採得:2級窩洞の場合は歯肉圧排が必要な時がある。
④ 咬合採得:バイトワックスを軟化して咬ませる。
⑤ インレー製作
⑥ 試適・仕上げ研磨:合着前の仮封剤の脱離には気をつける。
⑦ セメント合着:合着材としてはグラスアイオノマーセメントや接着性レジンセメントを使用する。
術式のポイント
乳歯の形態状、窩洞を深く形成することができない。したがって、頬舌面に保持溝を設けることがある。
予防拡大をしつつ、保持の部分を補ったものをWilletのインレー窩洞という。
コメントを残す