免疫
96A45
免疫寛容で正しいのはどれか。
a 自己抗原に対して応答しない。
b ヘルパーT細胞が少ない。
c 血清中のγ─グロブリン量が少ない。
d 好中球の機能が低い。
e 好中球が少ない。
98A27
ヘルパーT細胞の機能はどれか。
a CD4をもつ。
b 形質細胞に分化する。
c 食作用をもつ。
d Fcレセプターをもつ。
e 移植組織の細胞を排除する。
98A28
正しいのはどれか。
(1)クラスⅠMHCは多種の組織細胞に発現している。
(2)クラスⅡMHCはマクロファージに発現している。
(3)Th1細胞はIL─2、IFN─γを産生する。
(4)Th1細胞はB細胞の抗体産生を誘導する。
(5)Th2細胞はマクロファージを活性化する。
a (1)、(2)、(3) b (1)、(2)、(5) c (1)、(4)、(5)
d (2)、(3)、(4) e (3)、(4)、(5)
100A67
オプソニン作用はどれか。
a ヘルパーT細胞によるキラーT細胞の活性化
b マクロファージによる抗原提示
c B細胞の形質細胞への分化
d 抗体による貪食の促進
e 補体活性化による好中球集積
101A57
感染によって増加する血清タンパク質はどれか。
a アルブミン
b αl-グロブリン
c α2-グロブリン
d β-グロブリン
e γ-グロブリン
102A85
ヒツジ赤血球浮遊液に抗ヒツジ赤血球抗体と新鮮モルモット血清とを加えると溶血した。
この反応に関与した抗体はどれか。2つ選べ。
a IgG
b IgM
c IgA
d IgD
e IgE
104A51
抗原決定基との結合部位が4価なのはどれか。1つ選べ。
a IgG
b sIgA
c T細胞受容体〈TCR〉
d MHCクラスⅠ分子
e MHCクラスⅡ分子
104C82
食作用を有するのはどれか。2つ選べ。
a 好酸球
b 好中球
c リンパ球
d 形質細胞
e マクロファージ
105A47
異物を貪食し、抗原提示を行うのはどれか。1つ選べ。
a 単球
b 好中球
c 好酸球
d 好塩基球
e リンパ球
105A110
補体結合能を調べる検査はどれか。1つ選べ。
a MIC測定
b Coombs試験
c パッチテスト
d 梅毒血清反応
e ABO式血液型検査
106A54
自己の細胞や組織を誤って傷害しないために抑制性レセプターを有するのはどれか。1つ選べ。
a B細胞
b 好中球
c NK細胞
d 形質細胞
e マクロファージ
106C77
細胞と免疫反応との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
a B細胞 —————— ヒスタミン分泌
b T細胞 ————-—— 即時型アレルギー
c 好中球 —————— 貪食
d 肥満細胞 ————— 抗体産生
e 樹状細胞 ————— 抗原提示
108A40
出生時のヒト血液中で最も多いのはどれか。1つ選べ。
a IgA
b IgD
c IgE
d IgG
e IgM
110C99
遺伝子再構成で多様性を獲得するのはどれか。2つ選べ。
a B細胞
b T細胞
c NK細胞
d 樹状細胞
e 肥満細胞
アレルギー
96A43
正しいのはどれか。
a 赤血球は有核細胞である。
b マクロファージは顆粒球である。
c 好中球は抗体を産生する。
d B細胞はMHCに対する受容体をもつ。
e 肥満細胞はI型過敏症と関連する。
96A50
Ⅱ型アレルギーが関与するのはどれか。
(1)糸球体腎炎
(2)結核
(3)アレルギー性鼻炎
(4)胎児性赤芽球症
(5)尋常性天疱瘡
a (1)、(2) b (1)、(5) c (2)、(3) d (3)、(4) e (4)、(5)
97A42
正しい組合せはどれか。
a 好塩基球────IgG
b 好酸球─────セロトニン
c B細胞─────パーフォリン
d T細胞─────IgA
e 肥満細胞────IgE
97A43
ペニシリン投与直後に全身に発疹が生じた。
関連するのはどれか。
a IgA
b IgD
c IgE
d IgG
e IgM
98A29
Ⅰ型アレルギー反応はどれか。
a 関節リウマチ
b じんま疹
c 結核症
d 溶血性貧血
e 糸球体腎炎
98A30
Rh陰性の母親とRh陽性の父親との間に生まれた第2子に新生児溶血性黄疸が生じた。
この病態に関与するのはどれか。
a IgA
b IgD
c IgE
d IgG
e IgM
101B92
金属アレルギーに最も関係するのはどれか。
a 好中球
b 好酸球
c 好塩基球
d Tリンパ球
e Bリンパ球
107C55
金属アレルギーと同じ機序で起こるのはどれか。1つ選べ。
a 血清病
b 気管支喘息
c 移植片対宿主病〈GVHD〉
d アナフィラキシーショック
e 特発性血小板減少性紫斑病〈ITP〉
109A96
ヒト同種移植時における拒絶反応の際に抗原となるのはどれか。1つ選べ。
a CD4分子
b CD8分子
c Fc受容体
d Toll様受容体
e MHCクラスⅠ分子
コメントを残す